2014年11月23日
北海道ソロツー まとめ
総走行距離3288km
10月25日17時出発ー11月2日苫小牧フェリー発11月4日帰宅の10日間
行き豊田東~青森まで(日本海周り)下道、高速利用で9160円
総ガソリン28,229円
かな~
ルートはこんな感じ2日目小樽から稚内の予定が寒波で襟裳岬へ↑
今回役にたった北海道BOOK
まっぷるドライブ「絶景を走ろう」が気に入って購入
デジタル版もあるけど役にたたないため本も購入
名所からグルメ、観光、ルート選び、地図詳細、道の駅
フェリー、列車時間、運賃などかなり役立つ1冊かと

いつも使う携帯ナビ紹介
NAVITIME(ナビタイム)有料版月600円(ちょい高い)
→こちら←
北海道行く前まで「au助手席ナビ」使っていたけど
高速IC通り過ぎてしまうこと(音声無し、あまり携帯見ていない)
って事もありますが「NAVITIME」に変えて無くなった
高速降りてからの分岐も分かりやすい
再検索も3秒ほどで再設定してくれる
au助手席ナビの場合、止まって検索し直さないと行けない事が
あったがこれも無くなった
渋滞も勝手に避けてルート決めてくれてた
しまなみ海道行くとき吹田で事故渋滞でしたが
手前から都市高速ルートにいつの間にか変わってた
北海道の時も、朝市燃料入れ忘れでランプ点灯
検索しても回りにはスタンド無し、ホテルから55km走ってる
この間スタンド無し、かなり焦りました
ここで10km先ぐらい先の地点にカーソル合わせ検索
次20km、30kmと検索したら30km地点辺りでいっぱい出てきた
戻ろうかと思ったけど適当にナビいじってたらこんな機能もあった
NAVITIMEは曲がる所が非常に分かりやすい
au助手席ナビと比べると通り過ぎる事がほとんど無くなったし
地点登録やら経由地登録なども簡単に出来る
オフラインでも使用可能、オービス情報も表示と
今の所、良いこと尽くめ
あとはMapFan+が北海道の時役にたったかな、
一月有料のみで契約
オフラインでも地図が使える、地図のみで言えば優秀
MapFan+はかなり詳細まで分かりやすい↓
ナビ機能は・・・携帯とのテザリング接続だったせいかもだけど
ダメダメですルート選びに地図帳代わりに使用
あとは~
【スロットルアシストホルダー】がメチャ役にたった
手の疲れ、痺れがかなり軽減されましたが・・・2回ほど引っかかって危ない思いも
高速以外こまめに取るほうが良いかも
雨、雪でかなり汚れてしまったが意外と洗車場があった
あまりの汚さに三日目の宿に向かう途中に1回利用
時期も有るけど走行時の虫付が少なかったような気がする
けどシールドに付いた虫はこちらの虫より大きいのか?
潰れた色が濃いのか?、かなり気持ち悪かったです
高速の一部でかなり付きました
応急パンクボンベ、パンク修理キット、ロックタイ、エアゲージ、
ペンチ、ルブ、ガムテープ(ルブに巻きつけ)盗難防止ロック
等、一応持っていったけどルブ以外は使用せずに済みました
邪魔なのでバイクカバーと一緒に自宅へ送った物もあります
泊まりで一番の必需品はワサビとミニ醤油かな
フェリーや宿のつまみ用(菓子類あんまりなので)、
近くにショッピングセンタあるとコンビニより嬉しいです
フェリー前は刺身を宿で凍らせて持ち込み
(大部屋だと無理です)
天気悪くて全体的に写真が残念に終わってしまった
ツーリングライダーすれ違い3回かな・・・
北海道ソロツー1日目
北海道ソロツー2日目
北海道ソロツー3日目
北海道ソロツー4日目
北海道ソロツー5日目
北海道ソロツー6日目
北海道ソロツー7~8日目
北海道 その2
北海道 その3
北海道 その4
おしまい!!
↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
10月25日17時出発ー11月2日苫小牧フェリー発11月4日帰宅の10日間
行き豊田東~青森まで(日本海周り)下道、高速利用で9160円
総ガソリン28,229円
かな~

ルートはこんな感じ2日目小樽から稚内の予定が寒波で襟裳岬へ↑
今回役にたった北海道BOOK
まっぷるドライブ「絶景を走ろう」が気に入って購入
デジタル版もあるけど役にたたないため本も購入
名所からグルメ、観光、ルート選び、地図詳細、道の駅
フェリー、列車時間、運賃などかなり役立つ1冊かと

いつも使う携帯ナビ紹介
NAVITIME(ナビタイム)有料版月600円(ちょい高い)
→こちら←
北海道行く前まで「au助手席ナビ」使っていたけど
高速IC通り過ぎてしまうこと(音声無し、あまり携帯見ていない)
って事もありますが「NAVITIME」に変えて無くなった
高速降りてからの分岐も分かりやすい
再検索も3秒ほどで再設定してくれる
au助手席ナビの場合、止まって検索し直さないと行けない事が
あったがこれも無くなった
渋滞も勝手に避けてルート決めてくれてた
しまなみ海道行くとき吹田で事故渋滞でしたが
手前から都市高速ルートにいつの間にか変わってた
北海道の時も、朝市燃料入れ忘れでランプ点灯
検索しても回りにはスタンド無し、ホテルから55km走ってる
この間スタンド無し、かなり焦りました

ここで10km先ぐらい先の地点にカーソル合わせ検索
次20km、30kmと検索したら30km地点辺りでいっぱい出てきた
戻ろうかと思ったけど適当にナビいじってたらこんな機能もあった
NAVITIMEは曲がる所が非常に分かりやすい
au助手席ナビと比べると通り過ぎる事がほとんど無くなったし
地点登録やら経由地登録なども簡単に出来る
オフラインでも使用可能、オービス情報も表示と
今の所、良いこと尽くめ
あとはMapFan+が北海道の時役にたったかな、
一月有料のみで契約
オフラインでも地図が使える、地図のみで言えば優秀
MapFan+はかなり詳細まで分かりやすい↓
ナビ機能は・・・携帯とのテザリング接続だったせいかもだけど
ダメダメですルート選びに地図帳代わりに使用
あとは~
【スロットルアシストホルダー】がメチャ役にたった
手の疲れ、痺れがかなり軽減されましたが・・・2回ほど引っかかって危ない思いも

高速以外こまめに取るほうが良いかも
雨、雪でかなり汚れてしまったが意外と洗車場があった
あまりの汚さに三日目の宿に向かう途中に1回利用
時期も有るけど走行時の虫付が少なかったような気がする
けどシールドに付いた虫はこちらの虫より大きいのか?
潰れた色が濃いのか?、かなり気持ち悪かったです
高速の一部でかなり付きました
応急パンクボンベ、パンク修理キット、ロックタイ、エアゲージ、
ペンチ、ルブ、ガムテープ(ルブに巻きつけ)盗難防止ロック
等、一応持っていったけどルブ以外は使用せずに済みました
邪魔なのでバイクカバーと一緒に自宅へ送った物もあります
泊まりで一番の必需品はワサビとミニ醤油かな

フェリーや宿のつまみ用(菓子類あんまりなので)、
近くにショッピングセンタあるとコンビニより嬉しいです
フェリー前は刺身を宿で凍らせて持ち込み

(大部屋だと無理です)
天気悪くて全体的に写真が残念に終わってしまった

ツーリングライダーすれ違い3回かな・・・
北海道ソロツー1日目
北海道ソロツー2日目
北海道ソロツー3日目
北海道ソロツー4日目
北海道ソロツー5日目
北海道ソロツー6日目
北海道ソロツー7~8日目
北海道 その2
北海道 その3
北海道 その4
おしまい!!
↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年11月22日
デイトナ675 USB電源交換
11月22日
ハンドル周りをスッキリさせる為にシガー電源を
USB電源に交換,、防水じゃな無いけどかなりコンパクト
アマゾンHPから↓
高性能チップを使用しているため他のオーディオ機器に干渉しません。
対応入力電圧:12V専用 1650円
出力電流:2000mA (2A)
ケーブル長:約100cm (1m) 付属品:ヒューズ

交換前、携帯電話着けた状態
交換箇所
交換後、携帯をバーに取り付け、これでキーも回しやすい
ETCランプがUSB側面にいい感じで取り付けれた
プラスはバッテリー、マイナスはヒューズボックスから
青いプラ版は内側からの雨よけで入れてます
今回は燃料タンクを少し浮かせ配線も綺麗に
前二本外すだけで、かなりやりやすくなる
この配線付きミニヒューズだと加工しなくてもボックスの蓋がしまってくれて助かる

さらに付属のヒューズを付けて終了
防水じゃないので、こんな物も買ってみる
穴を開けてストラップ風に
これが以外に隙間無かった
コネクタカバー取手付 USB DC-104 (10個入り243円)
こちらも、付けてみた
電源側テープかボンドで付けてしまえばこのキャップだけで大丈夫なような気がする(落として無くすと思うけど)
↑USBmicro先端キャップ6USBMCBTCK-W0-6 (6個入り480円)
予備も作ってみる

書いたは良いけど、まだ充電試してないです
壊れないことを祈って(これが心配でシガー電源つけたんだけど・・・)
買っては交換で無駄ばかりアクションカメラのステーもコンパクトにしたいな
↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ハンドル周りをスッキリさせる為にシガー電源を
USB電源に交換,、防水じゃな無いけどかなりコンパクト
アマゾンHPから↓
高性能チップを使用しているため他のオーディオ機器に干渉しません。
対応入力電圧:12V専用 1650円
出力電流:2000mA (2A)
ケーブル長:約100cm (1m) 付属品:ヒューズ

交換前、携帯電話着けた状態
交換箇所
交換後、携帯をバーに取り付け、これでキーも回しやすい
ETCランプがUSB側面にいい感じで取り付けれた
プラスはバッテリー、マイナスはヒューズボックスから
青いプラ版は内側からの雨よけで入れてます
今回は燃料タンクを少し浮かせ配線も綺麗に

前二本外すだけで、かなりやりやすくなる
この配線付きミニヒューズだと加工しなくてもボックスの蓋がしまってくれて助かる
さらに付属のヒューズを付けて終了
防水じゃないので、こんな物も買ってみる

穴を開けてストラップ風に
これが以外に隙間無かった
コネクタカバー取手付 USB DC-104 (10個入り243円)
こちらも、付けてみた
電源側テープかボンドで付けてしまえばこのキャップだけで大丈夫なような気がする(落として無くすと思うけど)
↑USBmicro先端キャップ6USBMCBTCK-W0-6 (6個入り480円)
予備も作ってみる


書いたは良いけど、まだ充電試してないです

壊れないことを祈って(これが心配でシガー電源つけたんだけど・・・)
買っては交換で無駄ばかりアクションカメラのステーもコンパクトにしたいな

↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年11月20日
しまなみ海道 Ⅱ
しまなみ海道、最高!!と言う事でフェリー紹介OrangeFerry
おれんじ7 or 8使えば現地日帰りツーリングも可能かな
愛媛6時着の22時30分出発or16時30分ホープ発、後は船内でゆっくりなどと考えてしまう
おれんじ7 or 8 東予港 大阪南港
(旅客フェリー) 22:30発 → 06:10着
06:00着 ← 22:00発
おれんじホープ 新居浜東港 神戸六甲
(貨物フェリー) 16:30発 → 23:50着
08:10着 ← 01:10発
乗客は行き4名帰り10名ほど、自分以外は運転手かな

ロビー↑
船の揺れは北海道の時より無かったですが振動が大きかった
男湯はジャグジーのサウナ付き
部屋に鍵はありません
1部屋に10室、行きも帰りも貸切状態


オレンジ7&8は2時間前乗船可能とかHPから
HOPEは貨物後の乗船、出発30分前後だった
バイクはロープでの固定無し輪留め数個で固定でした

フェリーに乗りたかったことも有るけど
ガンガン走るのにチョイ嫌気があったのと
新品タイヤだったので、また四角いタイヤになっては困る
今回は、しまなみ海道の名所が山なのと全体が島なので
無駄に島一周しても景色が綺麗でした
直線少なくゆるいカーブも多く楽しめる
しまなみ海道「急流観潮船」
https://www.youtube.com/watch?v=1fxOPptlap0
急流観潮船お勧めです1500円(もう一箇所あるみたい)
今回波が荒れているとの事で(珍しいみたい)みなさん合羽着用
自分としてはこの荒れているのが楽しかった
釣り船に乗ってるような海面に叩きつける感じがいい
白滝山展望台
https://www.youtube.com/watch?v=0Btua-XaudU
一番狭い道を選んでしまった
主な立ち寄った場所しまなみ観光マップ
●亀老山展望公園
●多々羅大橋展望台
●白滝山展望台(五百羅漢)こちらも徒歩急な登り
●高見山展望台
●来島海峡SA
●いまばり・みやうら海の駅
●よしうみいきいき館(海鮮バーベキュー、急流観潮船受付)
●大山祇神社&生樹の御門(隣に道の駅とせとうち茶屋、駐車場もこちら)
●耕三寺の千仏洞地獄峡と未来心の丘
駐車場はコスモ石油前に無料駐車場あり
展望台とか何箇所も上る必要ないかな~って思ってましたが
全部で感激です
耕三寺見所たくさんですね、敷地内の千仏洞地獄峡は仏教好きにはたまらないかもです
この洞窟にたぶん俺一人かと思うと撮影やめてサクサクと進み出てきました
電気消えたらまじ泣きそう
未来心の丘は、一面白の大理石で造られています
民宿は耕三寺から2分程度の「ひよし旅館」建物古いですが清潔感あり
1泊2食付6350円風呂、トイレ共同
ご主人、女将さんがとても気さくで良い感じ、また利用してみたい
時間なくなってしまい、次の日廻ろうと民宿でもう一泊しようと尋ねたら明日は休みにしましたと
大三島からフェリーで岡島~大崎下島~豊島~上蒲刈島~下蒲刈島、巡り考えてましたが
こちらは、いつか走ってみたい
写真いろいろ↓

おれんじ7 or 8使えば現地日帰りツーリングも可能かな
愛媛6時着の22時30分出発or16時30分ホープ発、後は船内でゆっくりなどと考えてしまう
おれんじ7 or 8 東予港 大阪南港
(旅客フェリー) 22:30発 → 06:10着
06:00着 ← 22:00発
おれんじホープ 新居浜東港 神戸六甲
(貨物フェリー) 16:30発 → 23:50着
08:10着 ← 01:10発
乗客は行き4名帰り10名ほど、自分以外は運転手かな


ロビー↑
船の揺れは北海道の時より無かったですが振動が大きかった
男湯はジャグジーのサウナ付き
部屋に鍵はありません
1部屋に10室、行きも帰りも貸切状態

オレンジ7&8は2時間前乗船可能とかHPから
HOPEは貨物後の乗船、出発30分前後だった
バイクはロープでの固定無し輪留め数個で固定でした
フェリーに乗りたかったことも有るけど
ガンガン走るのにチョイ嫌気があったのと
新品タイヤだったので、また四角いタイヤになっては困る

今回は、しまなみ海道の名所が山なのと全体が島なので
無駄に島一周しても景色が綺麗でした
直線少なくゆるいカーブも多く楽しめる
しまなみ海道「急流観潮船」
https://www.youtube.com/watch?v=1fxOPptlap0
急流観潮船お勧めです1500円(もう一箇所あるみたい)
今回波が荒れているとの事で(珍しいみたい)みなさん合羽着用
自分としてはこの荒れているのが楽しかった
釣り船に乗ってるような海面に叩きつける感じがいい
白滝山展望台
https://www.youtube.com/watch?v=0Btua-XaudU
一番狭い道を選んでしまった
主な立ち寄った場所しまなみ観光マップ
●亀老山展望公園
●多々羅大橋展望台
●白滝山展望台(五百羅漢)こちらも徒歩急な登り
●高見山展望台
●来島海峡SA
●いまばり・みやうら海の駅
●よしうみいきいき館(海鮮バーベキュー、急流観潮船受付)
●大山祇神社&生樹の御門(隣に道の駅とせとうち茶屋、駐車場もこちら)
●耕三寺の千仏洞地獄峡と未来心の丘
駐車場はコスモ石油前に無料駐車場あり
展望台とか何箇所も上る必要ないかな~って思ってましたが
全部で感激です
耕三寺見所たくさんですね、敷地内の千仏洞地獄峡は仏教好きにはたまらないかもです
この洞窟にたぶん俺一人かと思うと撮影やめてサクサクと進み出てきました
電気消えたらまじ泣きそう

未来心の丘は、一面白の大理石で造られています
民宿は耕三寺から2分程度の「ひよし旅館」建物古いですが清潔感あり
1泊2食付6350円風呂、トイレ共同
ご主人、女将さんがとても気さくで良い感じ、また利用してみたい
時間なくなってしまい、次の日廻ろうと民宿でもう一泊しようと尋ねたら明日は休みにしましたと

大三島からフェリーで岡島~大崎下島~豊島~上蒲刈島~下蒲刈島、巡り考えてましたが
こちらは、いつか走ってみたい
写真いろいろ↓
2014年11月17日
北海道ソロツー7~8日目
11月1日(土)走行距離 376km
旭川サンホテル出発 4000円(素泊まり)
地下1階に乗用車8台分ぐらいのスペースあり
超繁華街なので回りには何でもありますホテル一階もレストラン
今日の目標は室蘭「地球岬」
中山峠→洞爺湖(サイロ展望台)→地球岬朝毎度の濃霧、特に酷い
今気づいたけど、中山峠二ヵ所あるのか?
初日に通った277号線大野国道と230号線の中山峠(こっちが良く効く峠かな?)
10月27日の寒波の雪・・・前日にも降ったのか?
サイロ展望台から地球岬今にも雨降りそうな空、写真もいまいちです
天候悪く、もうホテル向かうことしか頭にありません
本日の宿は「ビジネスホテル モトナカノ」2泊8800円(素泊まり)
苫小牧フェリー乗り場まで6分、宿前コンビニ、近くにショッピングセンター
駐車場は車一台分ほどの軒下があり雨は防げます
次の日も雨確定していたので2泊取り
フェリー受付時間までの16時までホテルで待機
晴れてれば一泊でどこか走りに行ったかもだけど諦め
北海道巡りはここで終了!!
逃した名所かなり出ちゃって残念だけど
写真もほとんどいまいちだけど・・・
形だけでも北海道一周出来たかな
自然のキタキツネ見れたし
今度は渋滞覚悟で連休にでも挑戦してみよう
後はフェリーで40時間・・・長い
太平洋フェリーはレストラン、カフェ、売店あるけど
早く閉まるので、その後、朝7時半のバイキングまで、つまみもありません
一応それなりの客船だからしょうがないかもだけど酒好きなかたは不便かも
買いだめお勧め、「基本部屋での飲食禁止になってたかな?」
津軽海峡フェリーは距離等、違いますが自動販売機に何でもありました
自販機の前にレンジとお湯あり、このぐらいの物は置いてほしい国内船の定期便なのに
高級志向もいいけどどっちの客が多いやら、ちょい不満
次回は新日本海フェリーでも使ってみよう!!
あとは独り言~いや全て独り言ブログですけど
ジェットコースター路
ミルクロード
開陽台展望台
神威岬先端(天候良ければ先端まで行って見たい)
後は夏の湿原かな~
個人的なお勧めです
山道注意、転倒して山に突っ込んだら誰も見つけてくれないと思いますw
あと一番気を付ける事は「スピード」かなマジに全てがパーになります
ネズミ捕り2回見ました
一回目は反対車線、こっちだったら・・・汗
2回目は走行車線で、2車線から1車線絞りの場所で
走行車線から前の車2台抜かそうか、3、4秒考えた後に加速
この時間が運良く車と重なって測定出来なかったのか・・・
座ったまま旗揚げてた様だけど、警察動かず
なるべく気持ちよく走ってくれる車の後を走行が一番無難だね~
レーダー搭載のパトカーあるみたいなので反対車線の止まってるパトカーもお気をつけ下さい
旭川サンホテル出発 4000円(素泊まり)
地下1階に乗用車8台分ぐらいのスペースあり
超繁華街なので回りには何でもありますホテル一階もレストラン
今日の目標は室蘭「地球岬」
中山峠→洞爺湖(サイロ展望台)→地球岬朝毎度の濃霧、特に酷い
今気づいたけど、中山峠二ヵ所あるのか?
初日に通った277号線大野国道と230号線の中山峠(こっちが良く効く峠かな?)
10月27日の寒波の雪・・・前日にも降ったのか?
サイロ展望台から地球岬今にも雨降りそうな空、写真もいまいちです
天候悪く、もうホテル向かうことしか頭にありません
本日の宿は「ビジネスホテル モトナカノ」2泊8800円(素泊まり)
苫小牧フェリー乗り場まで6分、宿前コンビニ、近くにショッピングセンター
駐車場は車一台分ほどの軒下があり雨は防げます
次の日も雨確定していたので2泊取り
フェリー受付時間までの16時までホテルで待機
晴れてれば一泊でどこか走りに行ったかもだけど諦め
北海道巡りはここで終了!!
逃した名所かなり出ちゃって残念だけど
写真もほとんどいまいちだけど・・・
形だけでも北海道一周出来たかな
自然のキタキツネ見れたし
今度は渋滞覚悟で連休にでも挑戦してみよう
後はフェリーで40時間・・・長い
太平洋フェリーはレストラン、カフェ、売店あるけど
早く閉まるので、その後、朝7時半のバイキングまで、つまみもありません
一応それなりの客船だからしょうがないかもだけど酒好きなかたは不便かも
買いだめお勧め、「基本部屋での飲食禁止になってたかな?」
津軽海峡フェリーは距離等、違いますが自動販売機に何でもありました
自販機の前にレンジとお湯あり、このぐらいの物は置いてほしい国内船の定期便なのに
高級志向もいいけどどっちの客が多いやら、ちょい不満
次回は新日本海フェリーでも使ってみよう!!
あとは独り言~いや全て独り言ブログですけど
ジェットコースター路
ミルクロード
開陽台展望台
神威岬先端(天候良ければ先端まで行って見たい)
後は夏の湿原かな~
個人的なお勧めです
山道注意、転倒して山に突っ込んだら誰も見つけてくれないと思いますw
あと一番気を付ける事は「スピード」かなマジに全てがパーになります
ネズミ捕り2回見ました
一回目は反対車線、こっちだったら・・・汗
2回目は走行車線で、2車線から1車線絞りの場所で
走行車線から前の車2台抜かそうか、3、4秒考えた後に加速
この時間が運良く車と重なって測定出来なかったのか・・・
座ったまま旗揚げてた様だけど、警察動かず
なるべく気持ちよく走ってくれる車の後を走行が一番無難だね~
レーダー搭載のパトカーあるみたいなので反対車線の止まってるパトカーもお気をつけ下さい
2014年11月15日
フェリーで行く「しまなみ海道」
11月13日
北海道記事もUP前ですけど
初上陸の四国へ行ってきました
ガンガン走るのは嫌だったので・・・
北海道でフェリー使用からフェリーに乗りたくて・・・子供か!!
Google マップとにらっめっこしながら検索
これぞ追い求めていた景色、大げさなw
正直、また行きたい場所です&快適なフェリー旅でした

https://www.youtube.com/watch?v=E9CU9pU2vOg
少しずつ北海道と合わせてUPしていきたいと思います
動画は3分程度です
プログ初めて初のお勧め場所です
家族での車旅行でもレンタル自転車(原付、二人乗り自転車もあるとか)車、道の駅&宿泊場所に止めてサイクリング楽しむ事も出来ると思います。山の展望はきついかも
食べ物、観光場所豊富です、おもに仏、神社関連お好きな方はたまらないかと耕三寺の洞窟?はちょい怖いぐらいでしたw
↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
北海道記事もUP前ですけど
初上陸の四国へ行ってきました
ガンガン走るのは嫌だったので・・・
北海道でフェリー使用からフェリーに乗りたくて・・・子供か!!
Google マップとにらっめっこしながら検索
これぞ追い求めていた景色、大げさなw
正直、また行きたい場所です&快適なフェリー旅でした
https://www.youtube.com/watch?v=E9CU9pU2vOg
少しずつ北海道と合わせてUPしていきたいと思います
動画は3分程度です
プログ初めて初のお勧め場所です
家族での車旅行でもレンタル自転車(原付、二人乗り自転車もあるとか)車、道の駅&宿泊場所に止めてサイクリング楽しむ事も出来ると思います。山の展望はきついかも
食べ物、観光場所豊富です、おもに仏、神社関連お好きな方はたまらないかと耕三寺の洞窟?はちょい怖いぐらいでしたw
↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年11月11日
北海道ソロツー6日目
10月31日(金)走行距離341km
天然温泉天北の湯 ドーミーイン稚内6290円(素泊まり)
一階立体駐車場サイドに8台分バイク用のスペースありました
ホテルも新しいので設備等しっかりしています
今日の目標は、ひたすら「オロロンライン」を走る
ノシャップ岬→サロベツ原野→ジェットコースター路
何しろ週末また三日ほど天気崩れるので
2日には苫小牧に着いときたい
これさえなければ、あと2,3日のんびり回れたのだけど
過去十年間に10月の初雪2回(今回で2回目)みたいな放送もしてました
今回2回目の動物
オロロンラインで「鹿」2頭発見逃げてなかったので
写真撮るぞとUターンして少しだけ並行して走ってたけど
去っていきました
時間あれば旭川下の十勝岳スカイライン周辺を回りたいけど
時間的にやっぱり無理だった
一箇所でだけでもと「ジェットコースター路」だけ拠りました
これが意外と最高w
勾配きついです
美瑛の青い池、パノラマロード、マイルドセブンの丘、
ケンとメリーの木、赤い屋根など
明日天気良ければと期待したけど
山沿いは早朝濃霧ばかりだ昼まで待つ時間無し
オロロンライン
サロベツ原野
原野関連は秋冬はあんまりですね
今日の宿泊は旭川市の繁華街ど真ん中「旭川サンホテル」へ
函館、稚内、旭川、コンビニの客半分は外人(アジア系)かってぐらい多かった
天然温泉天北の湯 ドーミーイン稚内6290円(素泊まり)
一階立体駐車場サイドに8台分バイク用のスペースありました
今日の目標は、ひたすら「オロロンライン」を走る
ノシャップ岬→サロベツ原野→ジェットコースター路
何しろ週末また三日ほど天気崩れるので
2日には苫小牧に着いときたい
これさえなければ、あと2,3日のんびり回れたのだけど

過去十年間に10月の初雪2回(今回で2回目)みたいな放送もしてました

今回2回目の動物
オロロンラインで「鹿」2頭発見逃げてなかったので
写真撮るぞとUターンして少しだけ並行して走ってたけど
去っていきました

時間あれば旭川下の十勝岳スカイライン周辺を回りたいけど
時間的にやっぱり無理だった
一箇所でだけでもと「ジェットコースター路」だけ拠りました
これが意外と最高w
ケンとメリーの木、赤い屋根など
明日天気良ければと期待したけど
山沿いは早朝濃霧ばかりだ昼まで待つ時間無し

オロロンライン
サロベツ原野

今日の宿泊は旭川市の繁華街ど真ん中「旭川サンホテル」へ

函館、稚内、旭川、コンビニの客半分は外人(アジア系)かってぐらい多かった
2014年11月11日
北海道その4「すれ違い」
11月3日14時30分
汽笛がとても良い
https://www.youtube.com/watch?v=pVNbYi0w-yc
名古屋~仙台間で見られる太平洋フェリー姉妹船の「すれ違い」
お互いの船同士が航海の無事を祈る汽笛を上げる
↓こちらは携帯XperiaSOL23の 「MovieCreator」アプリが
携帯のアルバムから勝手に作り出した動画です
出来上がると通知してくれます
https://www.youtube.com/watch?v=8mspOz92Bko
アプリ前作ブログはこちら→SONYのアプリが凄い!!
動画はこちら
ちょうど船内風景もUP考えてたのでちょうど良かったです
室内テレビから操舵室カメラ、現在進行状況、船内紹介など見れます
20時ピアノ&エレクトーンライブショー


お昼の演奏14時ぐらいだったか?
もう直ぐ名古屋港
伊良湖岬
セントレア
カモメのお出迎え
バイキング以外にも
モーニングランチ、おにぎりありました
写真撮る前に食べてしまった
↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
汽笛がとても良い

https://www.youtube.com/watch?v=pVNbYi0w-yc
名古屋~仙台間で見られる太平洋フェリー姉妹船の「すれ違い」
お互いの船同士が航海の無事を祈る汽笛を上げる
↓こちらは携帯XperiaSOL23の 「MovieCreator」アプリが
携帯のアルバムから勝手に作り出した動画です
出来上がると通知してくれます
https://www.youtube.com/watch?v=8mspOz92Bko
アプリ前作ブログはこちら→SONYのアプリが凄い!!
動画はこちら
ちょうど船内風景もUP考えてたのでちょうど良かったです

室内テレビから操舵室カメラ、現在進行状況、船内紹介など見れます
20時ピアノ&エレクトーンライブショー
お昼の演奏14時ぐらいだったか?
もう直ぐ名古屋港
伊良湖岬
セントレア
カモメのお出迎え
バイキング以外にも
写真撮る前に食べてしまった

↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年11月09日
北海道ソロツー5日目
10月30日(木)走行距離440km
川湯温泉「御園ホテル」5600円(素泊まり)
(↑グーグルマップより)
ホテル正面の壁際に止めました多少の雨なら凌げるかな
今日の目標は「宗谷岬」
御園ホテルAM7時30分出発、直ぐ側の硫黄山によってから
摩周湖→屈斜路湖→ぐるっとパノラマ美幌峠(道の駅)
サロマ湖→宗谷岬
硫黄山↓

道中景色良かったので↓
摩周湖に行く峠で、キタキツネ発見
道から森に入ったけど直ぐ逃げずにずっとこちらを見てた
第3展望台から
第1展望台は有料 摩周湖動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=RwZCuFXEk-s#t=13
美幌峠到着 少しは単車写真も


https://www.youtube.com/watch?v=Eir8llZVWJM
サロマ湖により宗谷岬へ
手前の「エサヌカ線」(道が地平線と消えて行くとの説明)
道分からず
時間も無いので先へ
多分こちらも夏お勧めかも?
サロマ湖道の駅の豚ドンとホタテ焼き↓

道の駅の上の方に展望台あったけど砂利道だったので
諦める事に展望台まで5kmだったかな
宗谷岬到着

戦争に大きく関係してる場所のようだ

食堂最北端でラーメン頂き稚内市街地のホテルへ


3件ほど食堂あり、のれんは出てるけど全部電気消えていて
準備中札でてたりで16時近かったしお休みかな~と
食堂最北端のドア開けたらおじちゃんとおばちゃんいた
節約で電気消してたみたい、帰っちゃうとこだよ
何処に行っても、先週の日曜日まではバイクいっぱい来てたよ~
そーだよね、寒いもんね
宗谷岬は丘の風力発電のが迫力ありそうな時間無く諦めでした
↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
川湯温泉「御園ホテル」5600円(素泊まり)
ホテル正面の壁際に止めました多少の雨なら凌げるかな
今日の目標は「宗谷岬」
御園ホテルAM7時30分出発、直ぐ側の硫黄山によってから
摩周湖→屈斜路湖→ぐるっとパノラマ美幌峠(道の駅)
サロマ湖→宗谷岬
硫黄山↓
道中景色良かったので↓

道から森に入ったけど直ぐ逃げずにずっとこちらを見てた


https://www.youtube.com/watch?v=RwZCuFXEk-s#t=13
美幌峠到着 少しは単車写真も

https://www.youtube.com/watch?v=Eir8llZVWJM
サロマ湖により宗谷岬へ
手前の「エサヌカ線」(道が地平線と消えて行くとの説明)
道分からず

多分こちらも夏お勧めかも?
サロマ湖道の駅の豚ドンとホタテ焼き↓
道の駅の上の方に展望台あったけど砂利道だったので
諦める事に展望台まで5kmだったかな
宗谷岬到着
戦争に大きく関係してる場所のようだ
食堂最北端でラーメン頂き稚内市街地のホテルへ

3件ほど食堂あり、のれんは出てるけど全部電気消えていて
準備中札でてたりで16時近かったしお休みかな~と
食堂最北端のドア開けたらおじちゃんとおばちゃんいた

節約で電気消してたみたい、帰っちゃうとこだよ

何処に行っても、先週の日曜日まではバイクいっぱい来てたよ~
そーだよね、寒いもんね

宗谷岬は丘の風力発電のが迫力ありそうな時間無く諦めでした

↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年11月08日
北海道ソロツー4日目
10月29日(水)走行距離 350km
十勝川温泉「富士ホテル」4350円(素泊まり)
昨日の朝は濃霧、太平洋側に出たときは晴れましたが
やっと朝から晴天です
1日目「ホテルニューオーテ」ホテル一階駐車場 1台~20台は可かな?
2日目「小樽ヴィラマウンテング」ガレージ 詰めれば10台ほど
3日目「富士ホテル」ロビー前玄関内←凄い 5台かな
台数は自己感覚です(スポーツタイプ前提で)
他の駐車場の案内もあるかもしれません
富士ホテル玄関↓
今日の目標は「開陽台展望台」ルートはこんな感じ↓
その前に楽しみにしていた牡蠣のバケツ蒸し
「 厚岸グルメパーク」道の駅です
その中の「炭焼 あぶりや」バイキングバーベキューかな
貝類豊富です、あわび380円だったかな小さいけど
隣のおばちゃんたちに食べ方教えてもらい10個頂きました
おばちゃんたち、追加でメチャ食べてたような
帰り際に何かいたので↓

目的の開陽台展望台へ
こちらは開陽台前の道「ミルクロード」↓
この後ろも同じぐらいの直線が続いています
何処走っても一直線の道多いけどこの波打った感じは良い
開陽台方面から走ってきたので、「ここかな~ミルクロードって?」
振り返ったら、最高でした
開陽台もすばらしいです


展望台の風が半端無いのと雲行きがあやしいので
本日宿泊の摩周湖付近ホテルへ向けて
釧路市湿原展望台にも拠りましたが、秋、冬の湿原はつまらなかった
期待してただけに残念
↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
十勝川温泉「富士ホテル」4350円(素泊まり)
昨日の朝は濃霧、太平洋側に出たときは晴れましたが
やっと朝から晴天です

1日目「ホテルニューオーテ」ホテル一階駐車場 1台~20台は可かな?
2日目「小樽ヴィラマウンテング」ガレージ 詰めれば10台ほど
3日目「富士ホテル」ロビー前玄関内←凄い 5台かな
台数は自己感覚です(スポーツタイプ前提で)
他の駐車場の案内もあるかもしれません
富士ホテル玄関↓
今日の目標は「開陽台展望台」ルートはこんな感じ↓
その前に楽しみにしていた牡蠣のバケツ蒸し
「 厚岸グルメパーク」道の駅です
その中の「炭焼 あぶりや」バイキングバーベキューかな
貝類豊富です、あわび380円だったかな小さいけど
隣のおばちゃんたちに食べ方教えてもらい10個頂きました
おばちゃんたち、追加でメチャ食べてたような

帰り際に何かいたので↓


目的の開陽台展望台へ

こちらは開陽台前の道「ミルクロード」↓
この後ろも同じぐらいの直線が続いています
何処走っても一直線の道多いけどこの波打った感じは良い
開陽台方面から走ってきたので、「ここかな~ミルクロードって?」
振り返ったら、最高でした

開陽台もすばらしいです
展望台の風が半端無いのと雲行きがあやしいので

本日宿泊の摩周湖付近ホテルへ向けて

釧路市湿原展望台にも拠りましたが、秋、冬の湿原はつまらなかった
期待してただけに残念

↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年11月07日
北海道ソロツー3日目
10月28日(火)走行距離400km
Googleマップと数字が違うような?
毎回距離見るの忘れ朝やら走り出してやらで
27日宿泊宿「小樽ヴィラマウンテング」6600円(朝夕食付き)
1階がガレージになっていますシャターにバイクの絵があったような
宿前の道路は斜面になってるのでちょい危険w
今回旅行で唯一、朝夕食お世話になりました
ペンション?ロッジ?みたいな感じ
夜中から、雨じゃない嫌な音が外から
このまま北上して最北端稚内、宗谷岬目指す予定だったが
南に逃げることに
一応、この先も宿とルートはある程度決めていたけど
寒波で全て前日予定決めになってしまった
朝食を頂きながら雪降る景色を眺め北海道だな~と・・・
晴れまは見えるし道路は積もってないから大丈夫なんだけど
今日のルート↓こんな感じだったかな
目標は襟裳岬、その他サラブレット街道、親子岩など


街灯の上やら至る所に蹄が
襟裳岬15時30分頃到着↓注意風音凄いです
灯台からみた先端

右食堂のお兄さんがいろんな情報をお持ちのような
お話好きの方はお声を掛けてみて下さい
宗谷岬までかなり時間掛かりINが遅くなってしまった、寒いw
本日は帯広の十勝川温泉街宿泊~
↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Googleマップと数字が違うような?
毎回距離見るの忘れ朝やら走り出してやらで

27日宿泊宿「小樽ヴィラマウンテング」6600円(朝夕食付き)
1階がガレージになっていますシャターにバイクの絵があったような
宿前の道路は斜面になってるのでちょい危険w
今回旅行で唯一、朝夕食お世話になりました
ペンション?ロッジ?みたいな感じ
夜中から、雨じゃない嫌な音が外から

このまま北上して最北端稚内、宗谷岬目指す予定だったが
南に逃げることに
一応、この先も宿とルートはある程度決めていたけど
寒波で全て前日予定決めになってしまった
朝食を頂きながら雪降る景色を眺め北海道だな~と・・・

晴れまは見えるし道路は積もってないから大丈夫なんだけど
今日のルート↓こんな感じだったかな
目標は襟裳岬、その他サラブレット街道、親子岩など
街灯の上やら至る所に蹄が

襟裳岬15時30分頃到着↓注意風音凄いです
灯台からみた先端
右食堂のお兄さんがいろんな情報をお持ちのような
お話好きの方はお声を掛けてみて下さい
宗谷岬までかなり時間掛かりINが遅くなってしまった、寒いw
本日は帯広の十勝川温泉街宿泊~
↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村

人気ブログランキングへ