2016年05月08日

和歌山ツーリングPart2

4月25~26日1泊ツーリング逃げろー

和歌山ツーリングPart1はこちら
高野山 龍神スカイライン
ごまざんスカイタワーからカメラ
入場料300円
潮岬灯台 本州最南端灯台
展示場↓
螺旋階段を上り、最後はハシゴに近い階段です
上から見ると
手前が降り口、奥が登り口
入口に広い有料駐車場ありましたが
バイクは先端入口まで乗っていけれました(無料)4~5台置けるかな

今回の宿
公共の宿 サンかつうら
トイレ付き(洗面所もあった)
訳ありプラン(街側の部屋)で食事、朝、夜無し
税込み「5千円」バイク屋根ありました

スーパー車で5分 コンビニ7分
歩いて行ける所に地元の居酒屋「大漁」あり
17時少し前に通った時閉まってそうだったので
先に買い物してしまったがーん
部屋は海側でした目がハート望遠鏡付き
到着後16時の浜辺
翌朝7時の浜辺
隣は廃墟ビル、いい感じにつる性植物で覆われてるにっこり
最後にバイク写真一枚、ごまさんの駐車場でカメラ(携帯アプリ加工)



↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
  


Posted by きの  at 09:17Comments(0)風景ツーリング

2016年05月07日

夢の吊り橋 寸又峡

5月3日

静岡県榛原郡川根本町千頭にある寸又峡
潮見坂周りで逃げろー

良いもの見れました
食堂が一杯で入れなく何気に川辺見学したら
5分ぐらいでSL来ました

SL「18秒」動画 汽笛がいい感じグッド

こちらでもOK

道の駅潮見坂のしらすソフト
意外と美味いにっこり

芋スティック( 道の駅「場所不明」)

寸又峡の山菜カレー
ダムカレー売り切れでした

夢の吊り橋 エメラルドグリーンがメチャ綺麗

で・・・つり橋を渡るのは断念号泣
GWで一方通行規制
つり橋までかなり歩いた後に
吊り橋前で順番待ち、11人ほどしか一度に渡れない
渡ると帰りは行の1.5倍はあるんじゃないかな?
時間も無かったので、メンバー合意で引き返す事に
まさに夢の吊り橋でしたしっしっし

寸又峡マップ


今回、会社の方に誘ってもらい6台で逃げろー

先導してくれる方が居てくれると楽ですね
感謝しあわせ
今回のルート(こんな感じだったかな~ええと(汗)




↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
  


Posted by きの  at 07:54Comments(0)風景ツーリング

2016年05月02日

寝覚の床

4月12日
長野県にある「寝覚の床」へ逃げろー

サザエさんにも出てきた場所です

今回のルート 
片道約2時間ぐらいです

17秒の動画です

目




↓ここまで行くにはちょっと危険です!
道があるわけじゃないので大きい岩を渡って行く事になります


平日ならコンビニに止めれば一番近いですグッド
コンビニの切れ目の細い道が入口になっていました
他の入口もあると思いますがこちらは300円?必要でした



↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ


  


Posted by きの  at 16:11Comments(0)風景ツーリング

2016年05月01日

和歌山ツーリングPart1 世界遺産 那智の滝 

4月25日~26日
龍神スカイライン→潮岬→那智の滝
一泊二日、総走行距離745km

黒あめ「那智黒」世界遺産では無いけどにっこり
久しぶりに買ってみた

こちらが↓↓キラン那智の滝バージョン「現地限定版」キラン

お皿は、延命長寿の水を飲む盃
初穂料100円で持ち帰れます


今回のルート

宿16時到着、立ち寄り、休憩入れて、一日目9時間走行
7時間30分は走ったかな汗
クタクタの筋肉痛もうダメ
画像は1日目宿までです
二日目は、滝見て自宅直行逃げろー

那智の滝は日本一の水量と落差を誇る和歌山の世界遺産

拝所舞台、延命長寿の水を飲むには
拝観料300円払い売店横から先へ(お守り付き)



こちらは携帯アプリで加工→PIP カメラ-画像加工

向かう途中に滝が見えるので感動します

売店横に無料駐車場5台分ぐらいだったかな
早朝行かれる方は手前の有料駐車場入れずに上まで行った方が良いかも手のひら


↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ




  


Posted by きの  at 12:26Comments(0)ツーリング

2016年02月14日

桜島一周 Part 2 デイトナ675

桜島1周と阿蘇周辺ツーリング
総走行距離1124km

桜島一周 Part 1はこちら

今回のフェリー
関西⇔九州間の弾丸フェリーさんふらわあ
大阪南港かもめ(さつま)⇔鹿児島志布志港(きりしま)

船代往復「37480円」
等級: ファーストシングル
弾丸日帰りならもう少し安いかな

1日目ルート

2日目ルート

もう1泊したかったけど雨マークで断念

桜島で良い出来事が!!しあわせ桜島周りの湾内で
「イルカ2頭が泳いでいるのが見れました」
これには感動しました

慌ててバイク止めカメラ出しましたが・・・
バイク止めてからは出てきませんでした。(ノД`)
Part1の動画に小さいですが映ってます

今回は手を上げてくれる方多かったし
2日目もお会いした方も居たりでにっこり

宮崎のコンビニでは
バイク好きな、好青年の学生さんがデイトナ見て
メチャ話しかけてくれました

バイクにお金を掛け、バイクで旅を楽しむ
今時、珍しい22才のイケメンな方でした
↓Ninja 250 大きさ変わらない


写真を少々↓↓
桜島の川(通常水は流れて無いそうです)↓

灰だらけです

2004年8月に行われた
長渕剛オールナイトコンサートを記念し
制作されたモニュメント

天空の道/ラピュタの道は通行止めで入口のみ↓

ミルクロードから下る方が景色は良いかとへーん

↓こちらのホームページが綺麗な写真載っています↓
天空の道/ラピュタの道
大観望(阿蘇を一望出来るビューポイントの中でも一番)

日南フェニックスロード

次回は緑一面に茂った時期に行ってみたいものですね笑える

その他
「さんふらわあ」はちょいがっかり
船が古いせいかトイレ汚いし、スリッパも汚い
部屋の鍵は固い(行きは良かったけど)客室乗務員も・・・

ツーリスト部屋の団体さんは行も帰りも宴会やってたな~
そのせいか分からないけど行はロビーのソファーで毛布かぶって寝ていた方いました
大部屋の宿命か!!





↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
  


Posted by きの  at 08:05Comments(0)風景ツーリング

2016年02月13日

桜島一周 Part 1 デイトナ675

久しぶりのロングツーリング

9日火曜日の昼から一週間、時間が出来たので逃げろー

5日の夕方に休みが分かって、土曜日1日PC見つめながら予定立てフェリーと宿確保・・・日、月、火曜日午前まで仕事、帰宅後即出発笑顔汗

この時点で、に決定!!

今回のルート

そして・・・月曜の昼に桜島噴火をニュースで知る爆発おっとー
桜島をスマホで調べてみると・・・・・・

桜島ポータルサイト「みんなの桜島」より↓
(2016年2月5日(金)22:30更新)

(2015年11月28日更新)

ちょっと笑えたw
もっと安全を宣伝しないとふつう避けちゃうよ笑顔汗

取り敢えずPart①

現地1泊、船2泊の3泊4日の旅
動画を含むスライドショー3分40秒作ってみましたにこにこ

こちらでも→https://youtu.be/FoUHoTk64Q0




↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

  


Posted by きの  at 12:43Comments(0)ツーリング

2015年05月04日

1年ぶりの「ビーナスライン」

ついつい怠け癖がw久しぶりの更新です笑顔汗
今年も宜しくお願いしますm(_ _)m

再び「ビーナスライン」へ逃げろー
前回は14年6月1日「爽快な高原ルート~」
前回より一ヶ月早め、天気快晴、気温最適、山頂の雪もいい感じ


写真を拡大


今回のルート


写真を拡大



行って直ぐ帰宅の予定でしたがGWだし、
最近泊まってないので温泉旅館に一泊
チェックINが14時の旅館あったので泊まっていく事に元気
早朝から出かけているので14時には帰宅出来そうですがにっこり

今回は、「美ヶ原高原美術館」直コース
美術館駐車場で休憩していたら「Ninja H2」に乗って来られてる方いましたおっとー

時間余り過ぎでビーナスライン往復したり道の駅行ったり
Google見ながら気になった細い峠「県道464号」
通ってみたかったが通行止めだったのでしあわせ
引き返す事に!そのまま「美ヶ原スカイライン」方面で行けばよかったもうダメ

美術館から先の道も所々景色の良い場所ありました


写真を拡大



写真を拡大


ダブルバブルスクリーンに交換


写真を拡大



帰り道お気をつけ~
三才山トンネル有料道路手前、スピード注意です
白バイ2台、パトカー2台でAM8時頃準備していました


今回の宿「斉北荘」
写真の駐車場が地下一階裏になります


写真を拡大



写真を拡大


今回駐車場は何も考えていなかったのでラッキーでした
駐車場前にも旅館ありますので安全じゃないかな

夕食


写真を拡大


温泉24時間、コンビニ車2~3分、
普通の冷蔵庫に最初からビール、酒、ウーロン茶有り
お食事以外にも一品物、カップ麺、酒も豊富にありました

酒、ドリンク追加で計12,490円

久しぶりの中距離、帰りノンストップでかっ飛んで来たら夜中筋肉痛酷かった
今後~
格安スマホSIMフリーAscend Mate7(かなり快適、コストダウン)
金鯱サボテン&クワズイモ
ツーリングウェア&パンツ(やっとまともなバイク装備買えた)
などなど・・・UP予定



↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ  


Posted by きの  at 10:49Comments(0)ツーリング

2014年11月23日

北海道ソロツー まとめ

総走行距離3288km
10月25日17時出発ー11月2日苫小牧フェリー発11月4日帰宅の10日間
行き豊田東~青森まで(日本海周り)下道、高速利用で9160円
総ガソリン28,229円
かな~へーん

ルートはこんな感じ


写真を拡大

2日目小樽から稚内の予定が寒波で襟裳岬へ↑


写真を拡大


今回役にたった北海道BOOK
まっぷるドライブ「絶景を走ろう」が気に入って購入
デジタル版もあるけど役にたたないため本も購入
名所からグルメ、観光、ルート選び、地図詳細、道の駅
フェリー、列車時間、運賃などかなり役立つ1冊かと手のひら


いつも使う携帯ナビ紹介
NAVITIME(ナビタイム)有料版月600円(ちょい高い)
こちら
北海道行く前まで「au助手席ナビ」使っていたけど
高速IC通り過ぎてしまうこと(音声無し、あまり携帯見ていない)
って事もありますが「NAVITIME」に変えて無くなった

高速降りてからの分岐も分かりやすい
再検索も3秒ほどで再設定してくれる
au助手席ナビの場合、止まって検索し直さないと行けない事が
あったがこれも無くなった

渋滞も勝手に避けてルート決めてくれてた
しまなみ海道行くとき吹田で事故渋滞でしたが
手前から都市高速ルートにいつの間にか変わってた

北海道の時も、朝市燃料入れ忘れでランプ点灯
検索しても回りにはスタンド無し、ホテルから55km走ってる
この間スタンド無し、かなり焦りましたおっとー
ここで10km先ぐらい先の地点にカーソル合わせ検索
次20km、30kmと検索したら30km地点辺りでいっぱい出てきた
戻ろうかと思ったけど適当にナビいじってたらこんな機能もあった

NAVITIMEは曲がる所が非常に分かりやすい
au助手席ナビと比べると通り過ぎる事がほとんど無くなったし
地点登録やら経由地登録なども簡単に出来る

オフラインでも使用可能、オービス情報も表示と
今の所、良いこと尽くめ

あとはMapFan+が北海道の時役にたったかな、
一月有料のみで契約
オフラインでも地図が使える、地図のみで言えば優秀
MapFan+はかなり詳細まで分かりやすい↓

ナビ機能は・・・携帯とのテザリング接続だったせいかもだけど
ダメダメですルート選びに地図帳代わりに使用

あとは~
【スロットルアシストホルダー】がメチャ役にたった
手の疲れ、痺れがかなり軽減されましたが・・・2回ほど引っかかって危ない思いも汗
高速以外こまめに取るほうが良いかも

雨、雪でかなり汚れてしまったが意外と洗車場があった
あまりの汚さに三日目の宿に向かう途中に1回利用

時期も有るけど走行時の虫付が少なかったような気がする
けどシールドに付いた虫はこちらの虫より大きいのか?
潰れた色が濃いのか?、かなり気持ち悪かったです
高速の一部でかなり付きました

応急パンクボンベ、パンク修理キット、ロックタイ、エアゲージ、
ペンチ、ルブ、ガムテープ(ルブに巻きつけ)盗難防止ロック
等、一応持っていったけどルブ以外は使用せずに済みました
邪魔なのでバイクカバーと一緒に自宅へ送った物もあります

泊まりで一番の必需品はワサビとミニ醤油かなしっしっし
フェリーや宿のつまみ用(菓子類あんまりなので)、
近くにショッピングセンタあるとコンビニより嬉しいです
フェリー前は刺身を宿で凍らせて持ち込み笑顔汗
(大部屋だと無理です)

天気悪くて全体的に写真が残念に終わってしまった号泣
ツーリングライダーすれ違い3回かな・・・

北海道ソロツー1日目
北海道ソロツー2日目
北海道ソロツー3日目
北海道ソロツー4日目
北海道ソロツー5日目
北海道ソロツー6日目
北海道ソロツー7~8日目
北海道 その2
北海道 その3
北海道 その4
おしまい!!

↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

  


Posted by きの  at 15:50Comments(0)ツーリング

2014年11月20日

しまなみ海道 Ⅱ

しまなみ海道、最高!!と言う事でフェリー紹介OrangeFerry船

おれんじ7 or 8使えば現地日帰りツーリングも可能かな
愛媛6時着の22時30分出発or16時30分ホープ発、後は船内でゆっくりなどと考えてしまう


写真を拡大



おれんじ7 or 8   東予港      大阪南港
(旅客フェリー)     22:30発 → 06:10着
             06:00着 ← 22:00発
おれんじホープ   新居浜東港     神戸六甲
(貨物フェリー)    16:30発 → 23:50着
            08:10着 ← 01:10発
乗客は行き4名帰り10名ほど、自分以外は運転手かな

ロビー↑
船の揺れは北海道の時より無かったですが振動が大きかった
男湯はジャグジーのサウナ付き
部屋に鍵はありません
1部屋に10室、行きも帰りも貸切状態

オレンジ7&8は2時間前乗船可能とかHPから
HOPEは貨物後の乗船、出発30分前後だった
バイクはロープでの固定無し輪留め数個で固定でした


フェリーに乗りたかったことも有るけど
ガンガン走るのにチョイ嫌気があったのと
新品タイヤだったので、また四角いタイヤになっては困るにっこり

今回は、しまなみ海道の名所が山なのと全体が島なので
無駄に島一周しても景色が綺麗でした
直線少なくゆるいカーブも多く楽しめる

しまなみ海道「急流観潮船」

https://www.youtube.com/watch?v=1fxOPptlap0
急流観潮船お勧めです1500円(もう一箇所あるみたい)
今回波が荒れているとの事で(珍しいみたい)みなさん合羽着用
自分としてはこの荒れているのが楽しかった
釣り船に乗ってるような海面に叩きつける感じがいい

白滝山展望台

https://www.youtube.com/watch?v=0Btua-XaudU
一番狭い道を選んでしまった

主な立ち寄った場所しまなみ観光マップ
●亀老山展望公園
●多々羅大橋展望台
●白滝山展望台(五百羅漢)こちらも徒歩急な登り
●高見山展望台
●来島海峡SA
●いまばり・みやうら海の駅
●よしうみいきいき館(海鮮バーベキュー、急流観潮船受付)
●大山祇神社&生樹の御門(隣に道の駅とせとうち茶屋、駐車場もこちら)
耕三寺の千仏洞地獄峡未来心の丘
駐車場はコスモ石油前に無料駐車場あり

展望台とか何箇所も上る必要ないかな~って思ってましたが
全部で感激です

耕三寺見所たくさんですね、敷地内の千仏洞地獄峡は仏教好きにはたまらないかもです
この洞窟にたぶん俺一人かと思うと撮影やめてサクサクと進み出てきました
電気消えたらまじ泣きそうへーん
未来心の丘は、一面白の大理石で造られています

民宿は耕三寺から2分程度の「ひよし旅館」建物古いですが清潔感あり
1泊2食付6350円風呂、トイレ共同
ご主人、女将さんがとても気さくで良い感じ、また利用してみたい

時間なくなってしまい、次の日廻ろうと民宿でもう一泊しようと尋ねたら明日は休みにしましたともうダメ
大三島からフェリーで岡島~大崎下島~豊島~上蒲刈島~下蒲刈島、巡り考えてましたが
こちらは、いつか走ってみたい


写真を拡大

写真いろいろ↓

  

      


↓ポチッとして頂けたら嬉しいですm(_ _)m
  


Posted by きの  at 00:17Comments(2)風景ツーリング

2014年11月17日

北海道ソロツー7~8日目

11月1日(土)走行距離 376km

旭川サンホテル出発 4000円(素泊まり)
地下1階に乗用車8台分ぐらいのスペースあり
超繁華街なので回りには何でもありますホテル一階もレストラン

今日の目標は室蘭「地球岬」
中山峠→洞爺湖(サイロ展望台)→地球岬


写真を拡大

朝毎度の濃霧、特に酷い

今気づいたけど、中山峠二ヵ所あるのか?
初日に通った277号線大野国道と230号線の中山峠(こっちが良く効く峠かな?)

10月27日の寒波の雪・・・前日にも降ったのか?


写真を拡大


サイロ展望台から地球岬今にも雨降りそうな空、写真もいまいちです


写真を拡大



写真を拡大



写真を拡大


天候悪く、もうホテル向かうことしか頭にありません

本日の宿は「ビジネスホテル モトナカノ」2泊8800円(素泊まり)
苫小牧フェリー乗り場まで6分、宿前コンビニ、近くにショッピングセンター
駐車場は車一台分ほどの軒下があり雨は防げます
次の日も雨確定していたので2泊取り
フェリー受付時間までの16時までホテルで待機
晴れてれば一泊でどこか走りに行ったかもだけど諦め

北海道巡りはここで終了!!
逃した名所かなり出ちゃって残念だけど
写真もほとんどいまいちだけど・・・
形だけでも北海道一周出来たかな
自然のキタキツネ見れたし
今度は渋滞覚悟で連休にでも挑戦してみよう

後はフェリーで40時間・・・長い
太平洋フェリーはレストラン、カフェ、売店あるけど
早く閉まるので、その後、朝7時半のバイキングまで、つまみもありません

一応それなりの客船だからしょうがないかもだけど酒好きなかたは不便かも
買いだめお勧め、「基本部屋での飲食禁止になってたかな?」
津軽海峡フェリーは距離等、違いますが自動販売機に何でもありました
自販機の前にレンジとお湯あり、このぐらいの物は置いてほしい国内船の定期便なのに
高級志向もいいけどどっちの客が多いやら、ちょい不満
次回は新日本海フェリーでも使ってみよう!!

あとは独り言~いや全て独り言ブログですけど

ジェットコースター路
ミルクロード
開陽台展望台
神威岬先端(天候良ければ先端まで行って見たい)
後は夏の湿原かな~
個人的なお勧めです

山道注意、転倒して山に突っ込んだら誰も見つけてくれないと思いますw

あと一番気を付ける事は「スピード」かなマジに全てがパーになります

ネズミ捕り2回見ました
一回目は反対車線、こっちだったら・・・汗
2回目は走行車線で、2車線から1車線絞りの場所で
走行車線から前の車2台抜かそうか、3、4秒考えた後に加速
この時間が運良く車と重なって測定出来なかったのか・・・
座ったまま旗揚げてた様だけど、警察動かず

なるべく気持ちよく走ってくれる車の後を走行が一番無難だね~

レーダー搭載のパトカーあるみたいなので反対車線の止まってるパトカーもお気をつけ下さい  


Posted by きの  at 16:33Comments(0)グルメツーリング