2014年05月05日
三方五湖レインボーライン&奥琵琶湖パークウェイ
5月4日(日)
今回は峠メインで帰りに「鴨そば」食べて帰ろうと
前日に適当にGoogleマップでルート決め
次の日スタンドで燃料満タンで5時出発
追記大事な画像忘れてた今回のルート↓
三方五湖レインボーライン
↓
若狭瓜割名水公園(瓜割の滝)
↓
奥琵琶湖パークウェイ
↓
塩津海道あぢかまの里(鴨そば)
夏用にメッシュグローブ購入したので寒いとは思ったけど
メッシュグローブのみで出発
高速降りてからのコンビニで小銭が掴めなかった
鴨そば↓
三方五湖レインボーライン
若狭瓜割名水公園(瓜割の滝)
奥琵琶湖パークウェイ つづら尾展望台
塩津海道あぢかまの里(道の駅)
今回は勘違いもあり高速をかなり手前で下りてしまったのと
出口IC通り過ぎてしまい距離が60kmほど伸びてしまった
そのせいで三方五湖レインボーラインの料金所過ぎてから
給油ランプが点くはめに
故障?思ったら240kmも走行、ぜんぜん見てなかった
往復走行やら写真も場所変えで撮りたかったけど断念
三方五湖レインボーライン
展望台までの途中駐車所↓
展望台駐車場↓
道中景色最高です
瓜割の滝↓
少し汗かきながら上った先に賽銭箱と鈴が
お願い事をと・・・財布をタンクバックに入れたままだった↓
琵琶湖到着
ハイキング、サイクリング、キャンプ、釣り人でいっぱい
展望台から↓
展望台売店で焼餅と焼き団子購入↓
琵琶湖周辺から展望台までずっと景色良く最高
展望台からの下りは道わるく土砂崩れ跡もチラホラ
奥琵琶湖パークウェイ抜け、塩津海道あぢかまの里で
鴨そばを食べ、酒のつまみに「鮎の串さし」購入
朝獲れたての鮎とか、鮎が可哀相な
美味しかったけど
フナ寿司等のフナ料理もいくつか置いていました
バイクで走って気持ち良いのは海と山のあるスカイラインが
自分は一番感動するかな~
角島もベタ踏み坂もピンポイントだったし今回のが気分良かった
今度は景色かなり良かったから
琵琶湖の湖岸道路で湖一周でも走ってみよう
湖岸道路沿いにも5箇所も道の駅ある事だし
帰り一宮IC付近事故渋滞10km、
すり抜けも距離が長いので安全考え手前で下車
下道で名二環状まで走り再度高速で自宅13時到着
走行距離471km
他の写真はこちら⇒三方五湖&奥琵琶湖
↓こちらもポチッっとクリックお願いします↓

にほんブログ村

ブログランキングへ
今回は峠メインで帰りに「鴨そば」食べて帰ろうと
前日に適当にGoogleマップでルート決め
次の日スタンドで燃料満タンで5時出発

追記大事な画像忘れてた今回のルート↓
三方五湖レインボーライン
↓
若狭瓜割名水公園(瓜割の滝)
↓
奥琵琶湖パークウェイ
↓
塩津海道あぢかまの里(鴨そば)
夏用にメッシュグローブ購入したので寒いとは思ったけど
メッシュグローブのみで出発
高速降りてからのコンビニで小銭が掴めなかった

鴨そば↓
三方五湖レインボーライン
若狭瓜割名水公園(瓜割の滝)
奥琵琶湖パークウェイ つづら尾展望台
塩津海道あぢかまの里(道の駅)
今回は勘違いもあり高速をかなり手前で下りてしまったのと
出口IC通り過ぎてしまい距離が60kmほど伸びてしまった
そのせいで三方五湖レインボーラインの料金所過ぎてから
給油ランプが点くはめに

故障?思ったら240kmも走行、ぜんぜん見てなかった

往復走行やら写真も場所変えで撮りたかったけど断念
三方五湖レインボーライン
展望台までの途中駐車所↓
展望台駐車場↓
道中景色最高です

瓜割の滝↓
少し汗かきながら上った先に賽銭箱と鈴が
お願い事をと・・・財布をタンクバックに入れたままだった↓

琵琶湖到着
ハイキング、サイクリング、キャンプ、釣り人でいっぱい
展望台から↓
展望台売店で焼餅と焼き団子購入↓
琵琶湖周辺から展望台までずっと景色良く最高
展望台からの下りは道わるく土砂崩れ跡もチラホラ
奥琵琶湖パークウェイ抜け、塩津海道あぢかまの里で
鴨そばを食べ、酒のつまみに「鮎の串さし」購入
朝獲れたての鮎とか、鮎が可哀相な


フナ寿司等のフナ料理もいくつか置いていました
バイクで走って気持ち良いのは海と山のあるスカイラインが
自分は一番感動するかな~
角島もベタ踏み坂もピンポイントだったし今回のが気分良かった
今度は景色かなり良かったから
琵琶湖の湖岸道路で湖一周でも走ってみよう
湖岸道路沿いにも5箇所も道の駅ある事だし
帰り一宮IC付近事故渋滞10km、
すり抜けも距離が長いので安全考え手前で下車
下道で名二環状まで走り再度高速で自宅13時到着
走行距離471km
他の写真はこちら⇒三方五湖&奥琵琶湖
↓こちらもポチッっとクリックお願いします↓

にほんブログ村

ブログランキングへ